大師寺の由緒

当山は、天保年間(1830年~1844年)に四日市市北納屋町に住む信仰厚き人々により、弘法大師像を勧請して、一宇の御堂が建立されました。それは四日市における真言宗最初の道場でありました。当時より、海上安全・家内安全を祈り、大師様のご加護により、安穏の日々を送って来たと伝えられています。

本堂には、ご本尊の弘法大師様をはじめとし、大日如来様・薬師如来様・阿弥陀如来様・不動明王様が祀られております。

現在は5代目住職が勢州山大師寺を継承、「北納屋のお大師さん」と親しまれております。また、檀信徒会館、墓地、駐車場等、境内を整備し、平成二十八年六月には永代供養のための堂宇を建立しました。祈願参詣のほか、法要・行事等にもたくさんの信仰者にお参りをいただいております。


 

ご挨拶

当寺院は「北納屋のおだいしさん」と古くから地域の方に親しまれ、日々の祈願参詣のほか、年中行事には多くの参詣者が集まるお寺です。

お寺は、皆様にとって葬儀や法事の儀式にのみこだわらず、本来、仏の教えを弘めることを主とした上で、地域の皆様とつながりを持ち、前向きに生きることを伝え、お悩みをお持ちの方の手助けをするところです。

人生の中でいろいろなお悩みがあるかと思います。前向きになれるよう、お手伝いをしますので、何なりとご相談ください。

住職/清水 教雄


 

お知らせお知らせ一覧を見る

  • 2023.2.21 行事案内

    お砂踏み法要のご案内
    当山では3月21日(火)〜25日(土)まで、お砂踏み法要をおこないます。3月21日の弘法大師様の御命日の仏縁を期して、四国八十八ヶ所寺院本尊脇の御砂を一周に配し、巡拝供養して頂きます。本四国に行けない事情の皆様にとって短時間の行道であります。こぞって御参詣下さい。

    お砂踏み法要につきまして、詳しくはこちら▶︎
     

  • 2023.1.5 行事案内

    節分会のご案内
    2月3日午前11時より大師寺にて、開運厄除祈願 節分会を開催いたします。
    本年も、コロナウイルス感染症対策をおこなった上で、開催させていただきます。
    ご参詣いただく際は、マスクを必ず着用していただきますようお願い致します。また、当日は門前にて、手指消毒・検温にご協力いただきますようお願い致します。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    ☆豆まきは、11時、12時30分、14時の、3回おこなう予定です。

    どうぞご参詣ください。
     

  • 2022.8.19 行事案内

    8月24日(水)朝10時半より大師寺本堂にて施餓鬼大法要を開催いたします。
    こぞって御参詣下さい。

    当山では、お施餓鬼の時期と、水子のお地蔵様の縁日であります24日にちなんで、毎年、8月24日に「施餓鬼供養」として、初盆を迎えられる方を中心にご先祖供養させていただきます。迷うことなく、日々安穏な生活ができるよう、ご祈願いたします。

    おせがき(御施餓鬼)のはじまり
    お釈迦様の弟子であります木蓮尊者は天眼の持ち主で、亡くなった母が餓鬼で苦しんでいることを知りました。そこで、お釈迦様にこの話をしたところ、餓鬼に施すことで、供養することをすすめられました。そして、地獄の苦しみから母を救ったこのことが、おせがき(御施餓鬼)のはじまりと言われております。
     

  • 2022.3.7 行事案内

    お砂踏み法要のご案内
    当山では3月21日(月)〜25日(金)まで、お砂踏み法要をおこないます。3月21日の弘法大師様の御命日の仏縁を期して、四国八十八ヶ所寺院本尊脇の御砂を一周に配し、巡拝供養して頂きます。本四国に行けない事情の皆様にとって短時間の行道であります。こぞって御参詣下さい。

    本年も、コロナウイルス感染症対策をおこなった上で、開催させていただきます。ご参詣いただく際は、マスクを必ず着用していただきますようお願い致します。

    お砂踏み法要につきまして、詳しくはこちら▶︎
     

  • 2022.1.5 行事案内

    節分会のご案内
    2月3日(木)午前11時より大師寺にて、開運厄除祈願 節分会を開催いたします。
    本年も、コロナウイルス感染症対策をおこなった上で、開催させていただきます。
    ご参詣いただく際は、マスクを必ず着用していただきますようお願い致します。また、当日は門前にて、手指消毒・検温にご協力いただきますようお願い致します。ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

    ☆豆まきは、11時、12時30分、15時の、3回おこなう予定です。

    どうぞご参詣ください。
     

 

拝観・受付時間


[拝観・受付時間] 午前9:00 ~ 午後5:00

※各種ご相談、ご供養、ご祈祷の受付は、年中毎日受け付けております。ご相談や、ご不明な事がございましたら、お問い合わせください。

アクセスマップ

真言宗 大師寺

〒510-0047 三重県四日市市北納屋町4-12

TEL: 059-353-6833


・JR四日市駅より 徒歩10分

・近鉄四日市駅より タクシーにて15分

・近鉄四日市駅より 三交バス相生町下車徒歩5分